アルクエスト | 親子で楽しむ小学生向け謎解きウォーキング | 全国で開催中

なぞときウォーキング「アルクエスト」

冒険へ、歩き出そう

いつもの街や公園が冒険のステージに!
頭と身体をフル回転させて
親子で謎解きの冒険に出発しよう!

最新情報

05/03更新

04/23更新

エリアでさがす

アルクエストが人気な理由

いろんな「なぞなぞ」を
クリアしていこう

頭も身体も目一杯使えて楽しめるのが「謎解きウォーキング『アルクエスト』」の魅力です。
ものごとをいつもと違った視点で捉えるきっかけになる”なぞなぞ”とフィールド散策を通じて、頭と身体をたくさん使って遊びましょう。

一緒に考えるから
よろこびも共有

親子で知恵を出し合い、一緒になって悩んだり、答えを導き出すパスを出したり・・・。未就学児から小学校高学年までが楽しめる3つのコースがあります。悩んで・見つけ・成長する親子の時間をぜひ体験してみてください。

学ぶ・考えるって
おもしろい

会場に散らばった”なぞなぞ”を見つけたら、さっそく解いてみよう♪
シンプルな”なぞなぞ”に加えて、あるなしクイズ・絵文字クイズ・漢字クイズなど種類も色々。頭を柔らかくしていかないと大人も苦戦するかも??

参加した保護者さんの声

自ら考える力をつけさせたいと参加しました

普段お家にいてばっかりで考える力や社交性をつけて欲しい。どうしても普段会う人が限られてしまっているので心配していましたが楽しくクリアできました。

普段は仕事で一緒にいられないので貴重な体験になった

平日はいつもお仕事で一緒に過ごせる週末を。親子で協力してゴールする体験を共有できました。本人もよい思い出になったようです。

動画やテレビゲームばかりで困っていました

屋外でウォーキングしながら行う謎解きゲーム。自然の中では新たな発見がたくさんあったようです

『アルクエスト』とは?

directions_walk

会場内を散策し、なぞなぞを見つけて解く遊びです

会場に散らばった10問のなぞなぞを探して、謎解きにチャレンジ。親子で歩いて、謎解きしてと頭と身体を使って楽しめるプログラムです。

日本全国、いろんな街で開催しています

これまでに全国40都道府県の公園や広場で開催し、延べ50万人以上の方が参加しています。近くのいつもの場所が・・?クエストの会場になります!

face

マイペースに楽しめます

所要時間は小学校中学年以上で1〜1.5時間程度。寄り道したり、休憩したりしながら自分のペースで参加できます。

card_giftcard

ゴールすると参加賞をプレゼント

ゴールは地図にある宝箱の場所。無事ゴールに辿り着くと受付で参加賞がもらえます(更にLINE友だち登録でオリジナル缶バッチ配布中)

※プレゼントは会場により変更になることがあります。
※先着順でなくなり次第終了となる場合があります

autorenew

毎回違った問題で何度でも楽しめる

なぞなぞはこれまでに500問以上!開催ごとに新しい問題が登場するので何回でも楽しめます。

school

多くの教育委員会に後援いただいています

子どもたちの成長をサポートし、親子が関わる機会を作るイベントとして、全国の教育委員会の後援もいただいています!

アルクエストで
謎解きウォーキング!

参加までの流れ

01

お申し込み

ホームページで開催情報をチェック。
フォームに必要な情報を入力し、申込完了。

arrow_forward
02

受付時間に会場へ

申込時の代表者の名前を受付でお伝え下さい。
受付場所は各イベントページ内の地図リンクへ

arrow_forward
03

謎解きの冒険へ

参加費を支払って、地図と解答用紙を受け取ったら冒険開始。親子で一緒に楽しみましょう!

難易度は3種類から選べます!

参加費  ¥

800

/ お子様1名

とことこ

なぞなぞはまだ早いかも?という小さなお子様でもチャレンジできる”入門”コース

check

3〜6歳程度のお子様向け

check

一人で問題が読めなくても楽しめます

check

まちがい探しやシルエットクイズなど

はじめての方におすすめ

ライト

一番人気!しっかりと”なぞなぞ”を楽しめます

check

小学1〜4年生向け

check

はじめてのお友達はまずはライトで!

check

高学年も大人も楽しめます

ハード

謎解きが得意なお友達や
参加する大人の方はこちら!

check

小学校5年生〜大人向け

check

ひらめき&知識が必要

check

大人の方も苦戦する……? かも

さらに詳しい紹介記事はこちら

(1)どうやって開催するの?アルクエストスクールの導入方法、マニュアル

(2)どんな問題が選べるの?問題の種類をご紹介

コラボレーション

コラム

アルクエストで
謎解きウォーキング!

PAGE TOP